2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

はてなのデータってどうやってとるのか...

丹羽さんの論文をサーベイしてみて、はてなブックマークのデータを使っていて、「なるほど。」と思った。で、ちょっと調査。 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=count&url=http://で、ブックマーク数の多い順の(人間向けの)頁をみるとかできるのはわか…

関連研究その4

丹羽智史(2006)、情報処理学会論文誌 Vol47 No5 PP1382-1392, 2006/5Folksonomyマイニングに基づくWebページ推論システム1. はじめに Webの爆発的普及→推薦システムの開発。発展途上。 多くのシステムが核にCFを利用。Li(2004), Kazienko(2004), Golovin(200…

関連研究その3

松原靖子2007, 情処研究報告 2007-DBS-143 2007/7/2ユーザのスケジュール情報とPC内データ間の相関関係を利用したデスクトップ検索システムの開発1. 研究の背景と目的 現在の主な参照方法:ファイルの保存場所、名前、作成日時による検索→不十分 本研究では…

関連研究その2

山元理絵(2007)、 Vol.48 No.SIG 11(TOD34) 情報処理学会論文誌:データベース June2007『アクセスログに基づくWebページ推薦におけるLCSの利用とその解析』1. はじめにWebパーソナライゼーション = コンテンツ推薦+サイト構造の動的変更など 手順: i)デ…

関連研究その1

中本レン2007,情報処理学会 研究報告 2007-DBS-143,2007/7/2タグ情報を利用したコンテキスト依存型協調フィルタリングに基づくWeb情報推薦概要 オンライン検索推奨システムは、CFによる推薦か、KWによる検索か、ソーシャルタギングに限定されている。 本稿の…